熊谷市議会 > 1992-03-23 >
03月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

  • "説明"(/)
ツイート シェア
  1. 熊谷市議会 1992-03-23
    03月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号


    取得元: 熊谷市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-28
    平成 4年  3月 定例会(第1回)〇 議 事 日 程          (3月23日〔月〕午前10時開議)第 1 (議案第  51号)  熊谷市在宅ねたきり老人等介護者手当支給条                例の撤回について                             (上程~承認)第 2 (議案第   1号)  平成4年度一般会計予算    (議案第   2号)  平成4年度国民健康保険特別会計予算    (議案第   3号)  平成4年度市営競輪特別会計予算    (議案第   4号)  平成4年度下水道特別会計予算    (議案第   5号)  平成4年度交通災害共済特別会計予算    (議案第   6号)  平成4年度公共用地先行取得特別会計予算    (議案第   7号)  平成4年度駐車場事業特別会計予算    (議案第   8号)  平成4年度住宅資金貸付事業特別会計予算    (議案第   9号)  平成4年度箱田土地区画整理事業特別会計予                算    (議案第  10号)  平成4年度熊谷駅東部土地区画整理事業特別                会計予算    (議案第  11号)  平成4年度玉井稲荷木上土地区画整理事業特                別会計予算    (議案第  12号)  平成4年度籠原中央第2土地区画整理事業特                別会計予算    (議案第  13号)  平成4年度老人保健特別会計予算    (議案第  14号)  平成4年度籠原中央第1土地区画整理事業特                別会計予算    (議案第  15号)  平成4年度広瀬川原土地区画整理事業特別会                計予算    (議案第  16号)  平成4年度玉井在家土地区画整理事業特別会                計予算    (議案第  17号)  平成4年度水道事業会計予算    (議案第  18号)  平成3年度一般会計補正予算(第6号)    (議案第  19号)  平成3年度国民健康保険特別会計補正予算                (第4号)    (議案第  20号)  平成3年度下水道特別会計補正予算(第4号)    (議案第  21号)  平成3年度交通災害共済特別会計補正予算                (第2号)    (議案第  22号)  平成3年度住宅資金貸付事業特別会計補正予                算(第1号)    (議案第  23号)  平成3年度箱田土地区画整理事業特別会計補                正予算(第2号)    (議案第  24号)  平成3年度熊谷駅東部土地区画整理事業特別                会計補正予算(第4号)    (議案第  25号)  平成3年度玉井稲荷木上土地区画整理事業特                別会計補正予算(第2号)    (議案第  26号)  平成3年度籠原中央第2土地区画整理事業特                別会計補正予算(第3号)    (議案第  27号)  平成3年度老人保健特別会計補正予算(第4                号)    (議案第  28号)  平成3年度籠原中央第1土地区画整理事業特                別会計補正予算(第2号)    (議案第  29号)  平成3年度広瀬川原土地区画整理事業特別会                計補正予算(第3号)    (議案第  30号)  平成3年度水道事業会計補正予算(第3号)    (議案第  31号)  熊谷市役所出張所条例の一部を改正する条例    (議案第  32号)  熊谷市公平委員会設置条例の一部を改正する                条例    (議案第  33号)  熊谷市執行機関の附属機関に関する条例の一                部を改正する条例    (議案第  34号)  熊谷市議会議員の報酬及び費用弁償等に関す                る条例の一部を改正する条例    (議案第  35号)  熊谷市特別職の職員で常勤のものの給与及び                旅費等に関する条例の一部を改正する条例    (議案第  36号)  熊谷市一般職職員の旅費に関する条例の一部                を改正する条例    (議案第  37号)  熊谷市行政委員会の委員及び監査委員の報酬                及び費用弁償に関する条例の一部を改正する                条例    (議案第  38号)  熊谷市証人等の費用弁償に関する条例の一部                を改正する条例    (議案第  39号)  熊谷市議会の議員その他非常勤の職員の公務                災害補償等に関する条例の一部を改正する条                例    (議案第  40号)  熊谷市職員退職手当条例の一部を改正する条                例    (議案第  41号)  熊谷市育英資金貸付基金条例の一部を改正す                る条例    (議案第  42号)  熊谷市立高等学校授業料等徴収条例の一部                を改正する条例    (議案第  43号)  熊谷市立幼稚園保育料徴収条例の一部を改正                する条例    (議案第  44号)  熊谷市育英資金貸付に関する条例の一部を改                正する条例    (議案第  45号)  熊谷市公民館条例の一部を改正する条例    (議案第  46号)  熊谷市ねたきり老人手当支給条例の一部を改                正する条例    (議案第  47号)  熊谷市国民健康保険条例の一部を改正する条                例    (議案第  48号)  熊谷市農業委員会の選挙による委員の選挙区                及び各選挙区定数条例の一部を改正する条例    (議案第  49号)  熊谷都市計画事業箱田土地区画整理事業施行                規程に関する条例等の一部を改正する条例    (議案第  50号)  熊谷市文化振興基金条例    (議案第  52号)  熊谷都市計画事業土地区画整理事業施行規程                に関する条例    (議案第  53号)  市道路線の認定について    (議案第  54号)  市道路線の廃止について    (請願第  22号)  市立博物館建設方請願(仮称第2文化セン                ターへの併設について)    (請願第  23号)  市立武道館の建設に関する請願                (総務、民生、経済、建設委員長報告~採決)第 3 (議案第  55号)  平成3年度市営競輪特別会計補正予算(第1                号                             (上程~採決)第 4 (議案第  56号)  熊谷市在宅ねたきり老人等介護者手当支給条                例                             (上程~採決)第 5 (議案第  57号)  熊谷市固定資産評価審査委員会委員の選任に                ついて                             (上程~採決)〇本日の会議に付した事件 議事日程のとおり〇出席議員(32名)   1番  浅 野 秀 隆 君     2番  石 橋 咲 子 君   3番  砂 川 賢 嗣 君     4番  仙 田   節 君   5番  木 岡 靖 司 君     6番  安 倍 正 剛 君   7番  岡 部 宣 明 君     8番  松 田 真 市 君   9番  橋 本 輝 雄 君    10番  栗 原 健 曻 君  11番  並 木 正 一 君    12番  礒 崎   榮 君  13番  新 島 順 一 君    14番  岡 部 三 郎 君  15番  野 口 康 男 君    16番  江 森 茂 美 君  17番  島 野   直 君    18番  河 田   勇 君  19番  久 保 勝 之 君    20番  水 山 正 夫 君  21番  湯 本   勇 君    22番  恩 曽 新 平 君  23番  河 西 昌 美 君    24番  原 田   徹 君  25番  小 林 熊 二 君    26番  小 島 三 郎 君  27番  山 田 胤 雄 君    28番  清 水 忠一郎 君  29番  神 沼 広 司 君    30番  井 上   久 君  31番  坂 田 友 一 君    32番  原 田 雅 夫 君〇欠席議員(なし)〇説明のための出席者     市     長    小 林 一 夫 君     助     役    柿 沼 吉 男 君     収  入  役    新 井   勝 君     秘書広報課長     石 山 宣 則 君     企 画 部 長    森 田   博 君     総 務 部 長    芝 崎 光 利 君     市 民 部 長    平 井   栄 君     福 祉 部 長                笹 井 隆 治 君     兼福祉事務所長     環 境 部 長    増 田 裕 作 君     経 済 部 長    坂 口 光 生 君     建 設 部 長    関 根 嘉 蔵 君     開 発 部 長    吉 田 威 司 君     水 道 部 長    秋 山   誠 君     検 査 室 長    戸 森 賢 二 君     会 計 課 長    大久保 道 夫 君     教育委員会                関 根 幸 夫 君     教 育 長     教 育 次 長    島 田 和 男 君     監 査 委 員                鳥 海 治 夫 君     事 務 局 長     選挙管理委員会                田 島 三 雄 君     事 務 局 長     農業委員会                柿 沼 勝 利 君     事 務 局 長〇事務局職員出席者     事 務 局 長    飯 田 好 一     次     長    納 見 尚 男     主幹兼庶務係長    成 沢   誠     主幹兼議事係長    金 井 美喜雄     主     任    卜 部   康     主     任    菅 谷 裕 久     主     任    北 爪 浩 二          午前11時05分  開 議 ○小林熊二議長 出席議員が定足数に達しましたので、これより本日の会議を開きます。 ただいまの出席議員は32名であります。 開会前お手元に配布いたさせました書類は、1、本日の議事日程、1、№20、平成3年度熊谷市特別会計補正予算書、1、№21、平成3年度熊谷市特別会計補正予算に関する説明書、1、議案第56号 熊谷市在宅ねたきり老人等介護者手当支給条例、以上4件でありますので、ご了承願います。 ○小林熊二議長 直ちに日程に入ります。 △(議案第51号)の上程、説明小林熊二議長 日程第1、議案第51号 熊谷市在宅ねたきり老人等介護者手当支給条例の撤回について、本件を議題といたします。 市長から撤回理由の説明を求めます。 ◎小林一夫市長 議案第51号 熊谷市在宅ねたきり老人等介護者手当支給条例の撤回につきましてご説明申し上げます。 本案中、第2条におきましてねたきり老人及び重度痴呆性老人の住所要件につきまして、1年以上と規定をいたしたところでありますが、より福祉の向上を図るべく、この規定を緩和いたしたいので、撤回をご了承いただきたいとお願い申し上げる次第でございます。 以上で説明といたします。 ○小林熊二議長 以上で説明は終わりました。 △採決 ○小林熊二議長 ただいま議題となっております議案第51号 熊谷市在宅ねたきり老人等介護者手当支給条例の撤回について、これより採決いたします。 議案第51号 熊谷市在宅ねたきり老人等介護者手当支給条例の撤回については、これを承認することに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第51号の撤回については、これを承認することに決しました。 △各常任委員会付託事件に関する委員長報告小林熊二議長 日程第2、議案第1号 平成4年度一般会計予算から議案第50号 熊谷市文化振興基金条例、議案第52号 熊谷都市計画事業土地区画整理事業施行規定に関する条例から議案第54号 市道路線の廃止について及び請願第22号 市立博物館建設方請願、(仮称)第2文化センターへの併設について並びに請願第23号 市立武道館の建設に関する請願、以上55案件を一括議題といたします。 以上、55案件について各常任委員会の審査の経過並びに結果について順次各常任委員長の報告を求めます。 まず、総務常任委員長の報告を求めます。          〔総務常任委員長河田 勇君登壇〕 ◆河田勇総務常任委員長 綾務常任委員会における付託案件審査の概要について報告いたします。 今次定例会で本委員会に付託された案件は、議案20件、、請願2件であります。委員会はこれらの案件審査を行うため、去る12日に委員会を開催し、審査が終了しましたので、その経過と結果について申し上げます。 なお、案件の審査に当たりましては執行部の説明を聴取し、議案第33号、議案第34号から議案第38号、議案第39号、議案第40号に関する新旧対照表及び議案第45号に関する参考資料により慎動こ審査したところでありますの、以下順次報告いたします。 最初に、議案第32号 熊谷市公平委員会設置条例の一部を改正する条例について申し上げます。 上程後、庶務課長から「本条例は国勢調査による本市の人口が15万人以上となったことに伴い、公平委員会設置の根拠規定を改めるとともに、条文の整傭を行うものである。」旨の説明がなされました。 本案については、質疑等なく、採決を行ったところ、議案第32号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第33号 熊谷市執行機関の附属機関に関する条例の一部を改正する条例について申し上げます。なお、本案については民生常任委員及び建設常任委員会との連合審査を行ったところであります。 上程後、職員課長、老人障害課長及び都市整備課長から、「本条例は附属機関の委員の報酬の額を改定し、並びに熊谷市高齢化社会対策基本計画審議会熊谷都市計画事業上石第1土地区画整理審議会及び熊谷都市計画事業上石第1土地区画整理評価員を設置するとともに、条文の整備を行うものである。」旨の説明かなされました。 主な質疑では、「熊谷市高齢化社会対策基本計画審議会の委員構成について。」ただされ、老人障害課長から「市議会議員、熊谷市高齢者サービス調整チームの代表及び知識経験者等で総勢20名を考えている。」旨の答弁がなされ、さらに「同審議会の委員の選定に当たっては、高齢者及び介護者の意見等が十分反映されるような配慮をされたい。」旨の意見が述べられました。 本案については、他にも質疑等なされましたが、その都度執行部の答弁を了とし採決を行ったところ、議案第33号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第34号 熊谷市議会議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例、議案第35号 熊谷市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費等に関する条例の一部を改正する条例、議案第36号 熊谷市一般職職員の旅費に関する条例の一部を改正する条例、議案第37号 熊谷市行政委員会の委員及び監査委員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例及び議案第38号 熊谷市証人等の費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について申し上げます。以上5議案は関連がありますので、一括上程し、審査を行ったところであります。 上程後、職員課長から「本5件の条例は費用弁償及び旅費の額を改定するとともに、条文の整備を行うもである。」旨の説明がなされました。 本案については旅費等の計算方法についてただされましたが、執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第34号、議案第35号、議案第36号、議案第37号及び議案第38号については、それぞれ全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第39号 熊谷市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例について申し上げます。 上程後、職員課長から「本条例は、罰金等臨時措置法の一部改正に伴い報告、出頭等の義務違反に対する罰金の額を改定するものである。」旨の説明がなされました。 本案については、質疑等なく、採決を行ったところ、議案第39号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第40号 熊谷市職員退職手当条例の一部を改正する条例について申し上げます。 上程後、職員課長から「国家公務員退職手当法の一部改正に伴い、通勤による傷病にかかわる退職手当の取り扱いを改正するとともに、長期勤続者に対する退職手当の特例に関する規定を整備するものである。」旨の説明がなされました。 本案については、熊谷市職員退職手当条例第2条第2項の適用の可能性についてただされましたが、執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第40号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第41号 熊谷市育英資金貸付基金条例の一部を改正する条例について申し上げます。 上程後、庶務課長から「本条例は育英資金貸付基金の額を、現行3,011万9,000円を3,066万4,000円に変更するものである。」旨の説明がなされました。 本案については、質疑等なく、採決を行ったところ、議案第41号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第42号 熊谷市立高等学校授業料等徴収条例の一都を改正する条例について申し上げます。 上程後、市立女子高校事務長から「本条例は、市立高等学校の授業料の額を平成4年度に第1学年に入学する生徒から、現行年額8万8,800円を9万8,400円に改定するとともに、海外へ留学する生徒の授業料の取り扱いを新たに規定するものある。」旨の説明がなされました。 本案については、国立、県立及び他の市立高校等の状況についてただされましたが、執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第42号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第43号 熊谷市立幼稚園保育料徴収条例の一部を改正する条例について申し上げます。 上程後、総務課長から「本条例は、市立幼稚園の保育料の額を平成4年度から現行年額4万8,000円を5万4,000円に改定するものである。」旨の説明がなされました。 本案については、質疑等なく、採決を行ったところ、議案第43号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第44号 熊谷市育英資金貸付に関する条例の一部を改正する条例について申し上げます。 上程後、庶務課長から「本条例は、育英資金の貸与額を高等学校の生徒及び高等専門学校の学生について、現行月額7,000円を1万円に、大学の学生については現行月額1万2,000円を1万5,000円に改定するものである。」旨の説明がなされました。 主な質疑では、「改定金額の算出根拠について。」たたされ、同課長から「貸与額は昭和56年度から現行額となったが、基金の増額、高校、大学の授業料の上昇、他市の貸与額の状況等を勘案して算出した。」旨の答弁がなされ、さらに「他市の状況及び現在の社会情勢から見てさらに貸与額の増額をすべきでないか。」とただされ、同課長から「基金の残額を見て今後検討したい。」旨の答弁がなされました。 本案については、他に質疑等なく、採決を行ったところ、議案第44号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第45号 熊谷市公民館条例の一部を改正する条例について申し上げます。 上程後、社会教育課長から「本条例は、土地区画整理事業の換地処分による町名変更に伴い玉井公民館の区域に玉井南1丁目、玉井南2丁目及び玉井南3丁目を加えるとともに、条文の整備を行うものである。」旨の説明がなされました。 本案については、質疑等なく、採決を行ったところ、議案第45号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第50号 熊谷市文化振興基金条例について申し上げます。 上程後、企画課長から「本条例は、地域文化の振興に要する経費の財源に充てるため、熊谷市文化振興基金を設置するものである。」旨の説明かなされました。 主な質疑では、「同基金を設置するに至った経過について。」ただされ、同課長から「近年文化に関する行政のかかわりが重要性を増してきたところであるが、従来より文化事業に関する意識の高まりとともに、これに対する市民の寄附行為等もあった。そこで、本市としてもこの意識の高まりを大切にしながら、本市文化の振興を図るという目的で新たに基金を設置するものである。」旨の答弁がなされました。さらに、「最近基金の設置か数多く見られるが、新たに基金を設置する際には、設置目的を明確にし、その目的に沿った活用をされたい。」旨の意見が述べられました。 本案については、他に質疑等なく、採決を行ったところ、議案第50号についは全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第1号 平成4年度一般会計予算中、所管分について申し上げます。 主な質疑では、2款総務費について、1項総務管理費、2目文書広報費中、「ワードプロセッサー借上科207万円は、庶務課に設置されている3台のものとのことだが、ワードプロセッサー等は買い取りにすべきではないか。」とただされ、企画部長から「今後OA機器全般の機能及び借上料等の見直しを図りたい。」旨の答弁がなされました。 さらに、同項7目企画費中、「庁舎案内板設置のため1,300万円計上されているが、現在階段室に案内板が設置されていない階があるが、どのような理由によるものか。」とただされ、企画部長及び企画課長から「案内板に不備があったことについては配慮が足りず反省している。案内板は昭和48年に庁舎建築以来機構改革、事務室の移転等に伴い応急処置で対応してきたが、今回庁舎内すべての案内表示、サイン類を一新するもので、可能な箇所についは和英併記とするものである。」旨の答弁がなされました。 さらに、同項17目テクノグリーンセンター推進費中、「市有施設調査委託の内容について」ただされ、企画部長及びテクノグリーンセンター推進室長から「本市総合振興計画第2次基本計画においてテクノグリーンセンターの中に市有施設を位置づけているが、平成4年度に県も施設の配置等について調査委託するが、本市としてもどのような施設を設置するかを決定した上で、同センター内への市有施設の配置、概算事業費等を調査委託するものである。」旨の答弁がなされました。 10款教育費については、7項保健体育費、2目学校給食センター費中、「給食食器はどのようなものになるのか。」とただされ、給食センター所長から「本市の学校給食は、従来よりアルマイト製ランチ皿及びカップを使用してきた。また、現在の給食センターにおいても食器はアルマイト製のものを使用するとの前提で建設されている。近年市議会議員、学校給食センター運営委員、学校、PTAより、食器の改善について指摘があった。そこで、教育委員会と給食センターで検討を進めた結果、安全で軽量、保温性、現給食センターの施設、設備で対応できる等の面から、ポリプロピレン製のランチ皿、カップか最適ではないかと考え、学校給食センター運営委員会に諮り賛同を得たものである。」旨の答弁がなされるとともに、食器が提示され、さらに「現在使用しているランチ皿にカップ一つという食器の構成では進歩が見られない。より一層の配慮が必要ではないか。」とただされ、同所長から「現在の給食センターは各施設がランチ皿、カップ一つを原則として設計されており、食器かふえると、保管庫、洗浄能力、コンテナ数、配送車両に影響か生じる。」旨の答弁がなされました。 本案については、他にも質疑等なされましたが、その都度執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第1号中、所管分については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第6号平成4年度公共用地先行取得特別会計予算について申し上げます。 主な質疑では、本案に関連して「みとりを守り、自然を保護する目的で本会計で土地を取得することは可能か。」とただされ、用地管財課長から「可能かどうか今後検討したい。」旨の答弁がなされました。 本案については、他に質疑等なく、採決を行ったところ、議案第6号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第8号平成4年度住宅資金貸付事業特別会計予算について申し上げます。 本案については、質疑等なく、採決を行ったところ、議案第8号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第18号平成3年度一般会計補正予算(第6号)中、所管分について申し上げます。 主な質疑では、2款総務費、1項総務管理費中、「職員退職手当基金の総額が約17億円、財政調整基金約23億円との説明があったが、本市は比較的健全で安定している財政状況の中で、ある程度将来に向けての見込みは必要としても、このように大きな金額を基金等に積み立てる必要があるのか。また、当初予算額と決算額の差が大きく、しかも多額の予算を基金等に積み立てるのはいかがなものか。地方債の繰上償還に充てるなり、起債をせずに事業を行うなりすべきではないか。」とただされ、企画部長及び財政課長から「基金の積み立てであるが、剰余金は積み立てまたは地方儀の償還の財源に充てなければならない旨地方財政法に規定されている。なお、基金はそれぞれ目的を定めて設置されているものである。例えば、公共施設建設基金、テクノグリーンセンター建設整備基金等は時期が来れはすべて取り崩して使わなければならない基金である。 さらに、当初予算額と決算額には相当の差が生じている。これは、特に歳入の面で安全度、確実性等を重視して編成したものであるが、しかし限られた財源を最大限有効に活用し、より高い行政サービスを提供するよう努めていかなければならないことを考えれば、従来の考え方を見直す必要があり、これを踏まえて平成4年度の予算編成に当たっては、一部の不確定要素のあるものを除き、当初予算で見込めるものはできる限り見込むとの方針のもとに編成を行った。」旨の答弁がなされました。 さらに、これに関連して16款諸収入、2項市預金利子中、「預金利子が6,000万円補正されているが、当初予算で見込めなかったものか。」とただされ、財政課長から「予算編成に当たっては、あらゆる資料をもとに編成したが、市預金利子については平成3年度は利率の変動が予想外に激しかったことによるものてある。」旨の答弁がなされました。 本案については、他にも質疑等がなされましたが、その都度執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第18号中、所管分については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第22号 平成3年度住宅資金貸付事業特別会計補正予算(第1号)について申し上げます。 本案については、住宅新築及び改修を取りやめた理由についてただされましたが、執行部の答弁を了とし、他に質疑等なく、採決を行ったところ、議案第22号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、請願第22号 市立博物館建設方請願(仮称第2文化センターへの併設について)について申し上げます。 本請願については、2月18日付をもって取下願が出された請願第17号 市立博物館建設方請願(仮称第2文化センターへの併設について)の一部を削除したものであり、意見等なく、諮ったところ、請願第22号については全会一致をもって採択すべきものと決しました。 最後に、請願第23号 市立武道館の建設に関する請願について申し上げます。主な意見では「本市として独立した武道館を建設するのか、あるいは総合体育館を建設し、それに併設するのが望ましいのか、その判断のための資料が不足しており、さらに継続して審査する必要がある。」旨の意見か述べられました。 本請願については、他に意見等なく、諮ったところ、請願第23号については全会一致をもって継続審査とすべきものと決しました。 以上が本委員会に付託された案件審査の概要であります。委員各位におかれましては、本委員会の決定どおりこ可決賜りますようお願いいたしまして、報告を終わります。 ○小林熊二議長 以上で総務常任委員長の報告は終わりました。 ○小林熊二議長 次に、民生常任委員長の報告を求めます。          〔民生常任委員長並木正一君登壇〕 ◆並木正一民生常任委員長 民生常任委員会における付託案件審査の概要について報告いたします。今次定例会で本委員会で付託された案件は、議案12件であります。委員会では、これらの案件審査を行うため、去る12日と13日に委員会を開催し、審査が終了いたしましたので、その経過と結果について申し上げます。 なお、議案審査にあたりましては、執行部の説明を聴取し、慎重に審査したところでありますので、以下順次報告いたします。 最初に、議案第31号 熊谷市役所出張所条例の一部を改正する条例について申し上げます。 上程後、市民課長から「熊谷都市計画事業玉井稲荷木上土地区画整理事業の換地処分による町名変更に伴い、玉井出張所の管轄区域に玉井南1丁目、玉井南2丁目及び玉井南3丁目を加えるとともに、条文の整備を行いたいので、本案を提出する。」旨の説明かなされました。 主な質疑では、「従前の管轄区域に新たな編入があるのか伺いたい。」とただされ、同課長から「大字玉井字稲荷木上の土地区画整理地内の町名が玉井南1丁目、玉井南2丁目及ひ玉井南3丁目に変更するもので、新たな編入はない。」旨の答弁がなされました。 本案については、他にも質疑等なされましたが、その都度執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第31号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第46号 熊谷市ねたきり老人手当支給条例の一部を改正する条例について申し上げます。 上程後、老人障害課長から「ねたきり老人手当の額を改定したいので本案を提出する。」旨の説明かなされました。 主な質疑では、「1、対象者を所得制限する理由について、2、県の補助の動向について伺いたい。」とただされ、1の対象者を所得制限する理由については、同課長から「本事業は県の補助事業であるので、県の要綱に準じた。」旨の答弁がなされました。 さらに、委員中から「市独自で所得制限を拡大した場合、県の補助は受けられないか伺いたい。」とただされ、同課長から「上乗せ分は県の補助対象とならない。」旨の答弁がなされました。 2の県の補助拡大の動向については、同課長から「現在県から1件2,000円の補助がある。所得制限拡大の動きはないが、新聞報道によると補助額の拡大はあるようである。」旨の答弁がなされました。 さらに、委員中から「補助額が増額になった場合、本手当の支給額も増額されるか伺いたい。」とただされ、同課長から「その時点で検討する。」旨の答弁がなされました。 本案については、他にも質疑等なされましたが、その都度執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第46号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第47号 熊谷市国民健康保険条例の一部を改正する条例について申し上げます。 上程後、保険年金課長から「被保険者に係る助産費及び葬祭費の額を改定したいので本案を提出する。」旨の説明がなされました。 主な質疑では、「助産費の増額の理由を伺いたい。」とただされ、同課長から「健康保険の分娩費の助成の最低額や、国立病院の分娩費の平均額や、国庫補助金の算定基礎額及び他市の状況を勘案して額を決定しれ」旨の答弁がなされました。 さらに、委員中から「助産費の改正幅が大きいのは、出生率の低下を考慮してか伺いたい。」とただされ、同課長から「これも勘案している。」旨の答弁がなされました。 本案については、他にも質疑等なされましたが、その都度執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第47号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第1号 平成4年度一般会計予算中、本委員会所管分について申し上げます。 主な質疑では、2款総務費、1項総務管理費、15目自転車駐車場費、14節使用料及び賃借料、施設借上料について、「平成3年3月の委員会での審議の際、助役から引き続きJRと交渉を行う旨の答弁があり、委員会は最低でも借上料の据え置きを期待して審議を終えた。ところが、今回増額になっているので、施設借上料の積算根拠とJRとのその後の交渉経過について伺いたい。」とただされ、ここでいったん委員会を休憩し、助役の出席を求めました。 再開後、助役及び生活課長から「平成3年4月と6月にJRと交渉を行ったが、市は『受益者である鉄道会社も応分の負担をすべきであること、市としては既に施設整備に膨大な経費をかけていること等』説明し、また議会の意向も伝えたところである。 これに対し、JRは『自社でも駐輪場を整備しており、市だけに負担をかけているものてはないこと。他の施設の値上率に対し本施設は低率に押えていること等』を理由に強い姿勢であった。6月には市民生活にかかわることと判断し、契約更改に応じたところである。その後、8月には市民部長、企画部長が、9月には助役がそれぞれ交渉を行った。その中で、市は議会の意向を伝え、さらに再三前回の主張を申し入れたが、JRの回答は『会計検査で強く財政の健全化を図るよう指導があること等』であったため、市としては今回やむを得ず合意をしたものである。」旨の答弁がなされました。 さらに、委員中から「同様な問題に直面している高崎線沿線の自治体と連携をとって引き続きJRと交渉をされたい。」旨の要望がなされました。 次に、3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費、19節負担金補助及び交付金の重度障害者医療医師会、歯科医師会、柔道整復師会補助金と、同款同項3目老人福祉費、19節負担金補助及び交付金の老人医療医師会、歯科医師会、柔道整復師会補助金について、「両者の区分及び積算根拠について伺いたい。」とただされ、保険年金課長から「本市では、重度障害者医療及び68歳、69歳の老人医療は医師会等のご協力をいただき、一定額を除いて窓口無料化を実施していることから、事務手続が繁雑になっている。そこで、これらの事業の円滑な事務運営に資するため、過去の実績等を勘案し補助するものである。」旨の答弁がなされました。 次に、3款民生費、2項児童福祉費、1目児童福祉費総務費、19節負担金補助及び交付金、民間保育所補助金等について、「公立と民間の保育所の格差の是正措置について伺いたい。」とただされ、児童課長から「民間保育所補助金は、児童割において児童1人当たり年額200円、民間保育所運営改善費補助金は県補助の上乗せ分として児童1人当たり月額100円、民間社会福祉施設職員処遇改善費補助金は、夏期一時金、年末一時金とも500円増加しての計上である。」旨の答弁がなされました。 次に、4款衛生費、1項保健衛生費、2目予防費、19節負担金補助及び交付金、第2次救急病院群輪番制運営費補助金について、「制度の内容について伺いたい。」とただされ、保健センター所長から「第1次救急医療は初期の患者に対応し、休日急患診療所がこれに当たる。第2次救急医療は入院治療を必要とする救急患者を受け入れるが、県内を16の医療圏に分けている。第3次救急医療は重篤の患者を受け入れ、県下2カ所の救命救急センターで扱っている。本市は、7市町村からなる熊谷地区第2次救急医療圏に属し、当圏内の第2次救急医療施設は4病院あり、いずれも熊谷市内の病院である。」旨の答弁がなされました。 次に、4款衛生費、1項保健衛生費、3目環境衛生費、11節需用費、衛生害虫駆除薬品費等について、「害虫駆除の適否は常任自治会に任されているのか、また害虫駆除による被害はなかったか伺いたい。」とただされ、環境保全課長から「全市域一斉に行うのが一番効果的であり、また望ましい。また、通常の使用方法で行うのであれば安全性は特に問題ない。なお、4月の市報で使用上の注意や応急処置について、また5月には自治会長にチラシ等を配布して周知徹底を図っているところてある。」旨の答弁がなされました。 本案については、他にも質疑等なされましたが、その都度執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第1号中、本委員会所管分については多数をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第18号 平成3年度一般会計補正予算(第6号)中、本委員会所管分について申し上げます。 主な質疑では、3款民生費、3項生活保護費、2目扶助費、20節扶助費、葬祭扶助費について、「受給者が死亡した場合、近所の人の負担で葬祭を行った例を聞いたが、葬祭扶助の支給について伺いたい。」とただされ、福祉課長から「受給者が死亡した場合、まず親戚に引き取りをお願いする。引き取りがなかった場合は、民生委員や近所の人に協力をいただき、葬祭扶助費で取り行うこともある。また、扶養義務者の承諾があれば、献体を行う場合もある。」旨の答弁がなされました。 次に、4款衛生費、2項清掃費、2目じんかい処理費、11節需用費、リサイクル活動推進事業消耗品費について、「購入したスプレー缶穴開け器の使用方法について伺いたい。」とただされ、環境衛生第二課長から「ゴミ収集車の車両火災の防止のため、リーダー講習会や各地区で行っている勉強会でスプレー缶穴開け器を手渡し、正しいごみの出し方の指導を行ってい。」旨の答弁がなされました。 次に、4款衛生費、2項清掃費、4目第一水光園費、11節需用費について、「需用費が大幅に減額になっているが、その理由を伺いたい。」とただされ、第一水光園所長から「燃料費はA重油の使用が見込みよりも少なかったためと、単価が低下したためである。電気使用料は曝気ブロアの稼働を工夫して2台の運転にしたためと、日曜日に施設の一部を停止し、ランニングコストの低減に努めたため、そして比較的汚泥性状に変化がなく、安定していたためである。薬品費は活性炭等の節減によるものである。」旨の答弁がなされました。 本案については、他にも質疑等なされましたが、その都度執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第18号中、本委員会所管分については、多数をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第2号 平成4年度国民健康保険特別会計予算について申し上げます。 主な質疑では、「1、収納率向上対策について、2、生活困窮者で常に滞納者となっている者を非課税にする何らかの方法はないか伺いたい。」とただされ、保険年金課長から「1の収納率向上対策については、税3課と保険年金課とで国民健康保険税収納率向上対策実施本部を設置し対応している。また、滞納している方々に対しては、平日と土曜日及び日曜日に特別徴収を行っている。2の生活困窮者で滞納者の対策としては、妙案はないが、今後調査や研究をしていきたい。」旨の答弁がなされました。 本案については、他にも質疑等なされましたが、その都度執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第2号については多数をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第19号 平成3年度国民健康保険特別会計補正予算(第4号)について申し上げます。 本案については、別段質疑等もなく、採決を行ったところ、議案第19号については多数をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第5号 平成4年度交通災害共済特別会計予算について申し上げます。 主な質疑では、「1、災害共済見舞金が増額になった理由について。2、加入率向上対策として自治会に助成を行ってはどうか伺いたい。」とただされ、生活課長から「1の災害共済見舞金の増額の理由は、近年交通事故が増加しているためである。2の自治会に対する助成は、他市の状況等を参考に今後検討する。」旨の答弁がなされました。 さらに、委員中から「庁用車に加入推進用の横断幕を設置してはどうか。共済加入を推進することは交通事故の怖さを喚起し、事故の防止にもつながる。」旨の意見が出されました。 本案については、他にも質疑等なされしたが、その都度執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第5号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第21号 平成3年度交通災害共済特別会計補正予算(第2号)について申し上げます。 本案については、別段質疑等もなく、採決を行ったところ、議案第21号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第7号 平成4年度駐車場事業特別会計予算について申し上げます。 主な質疑では、「駐車場使用料が増額になった理由について伺いたい。」とただされ、生活課長から「一時預かりが増加したためである。」旨の答弁がなされました。 本案については、他にも質疑等なされましたが、その都度執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第7号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第13号 平成4年度老人保健特別会計予算につい申し上げます。 主な質疑では、「対象人数の伸びについて伺いたい。」とただされ、保険年金課長から、「ゆるやかに伸びている。」旨の答弁がなされました。 本案については、他にも質疑等なされましたが、その都度執行都の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第13号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第27号平成3年度老人保健特別会計補正予算(第4号)について申し上げます。 本案については、別段質疑等もなく、採決を行ったところ、議案第27号については全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しました。 以上が本委員会に付託されました案件審査の概要であります。議員各位におかれましては本委員会の決定どおりご可決賜りますようお願いいたしまして、報告を終わります。 ○小林熊二議長 以上で、民生常任委員長の報告は終わりました。 暫時休憩いたします。          午前11時51分  休 憩          午後 2時02分  再 開 ○小林熊二議長 休憩中の会議を再開いたします。 次に、経済常任委員長の報告を求めます。          〔経済常任委員長恩曽新平君登壇〕 ◆恩曽新平経済常任委員長 経済常任委員会における付託案件審査の概要について報告いたします。 今次定例会で本委員会に付託された案件は、議案6件であります。委員会では、これらの案件審査を行うため、去る3月12日と23日に委員会を開催し、審査が終了いたしましたので、その経過と結果について申し上げます。 なお、議案審査に当たりましては執行部の説明を聴取し、慎重に審査をしたところでありますで、以下順次報告いたします。 最初に、議案第48号 熊谷市農業委員会の選挙による委員の選挙区及ひ各選挙区定数条例の一部を改正する条例について申し上げます。 上程後、農業委員会事務局長から「熊谷都市計画事業玉井稲荷木上土地区画整理事業の換地処分による町名変更に伴い、選挙区の区域の表示を変更するものである。選挙区第1区の項中玉井1丁目を「玉井1丁目、玉井南1、2、3丁目に改めるものである。」旨の説明がなされました。 本案については、別段質疑等もなく、採決を行ったところ、議案第48号については原案のとおり可決すべきものと全会一致をもって決しました。 次に、議案第1号 平成4年度熊谷市一般会計予算中、本委員会所管分について申し上げます。 主な質疑では、6款農林水産業費、1項農業費、1目農業委員会費について、「農業者年金とは、一般市民の年金とは別の制度なのか。また、この年金の対象者は。」とただされ、農業委員会事務局長から「国民年金と併用してある制度であり、国民年金加入か前提となっている。対象者は、自分で農業を営んでいる方である。」旨の答弁がなされました。 さらに、同款、同項3目農業振興費、8節報償費、農業後継者媒しゃく人報償金について、「今年度の実績について伺いたい。」とただされ、農政課長から「農業後継者の問題については、全国的な問題である。平成3年度は2組、1万円の支出を行った。数年来1件5,000円のため、値上げについて研究である中である。」旨の答弁がなされ、さらに委員中から、「昔からある制度だが、ほとんど効果がない。発想の転換を図り、思い切ったことをやらねばならない。平成4年度は何か考えてほしい。」旨の要望がなされました。 さらに、同款、同項、同目、19節負担金補助及び交付金、熊谷市農林金融協議会負担金について、「農林金融の団体について伺いたい。」とただされ、同課長から「熊谷市農林金融協議会として本市に1団体ある。主な仕事は、本市の農業者が農林漁業金融公庫資金を借りるについて偶数月に審査会を行っている。加入団体は熊谷市、熊谷市農業協同組合、埼北酪農共同組合、協和埼玉銀行、武蔵野銀行、埼玉県信用金庫である。」旨の答弁がなされました。 さらに、同款、同項、同目、同前農業後継者育成資金利子補助金、農業後継者育成融資預託金について、「利用者の状況について伺いたい。また、融資額の増額の考えは。」とただされ、農政課長及び経済部長から「利子補助の対象者が平成4年4月1日現在7人で、貸し付け残が540万円の見込みである。平成4年度は、限度額200万円で10件見込んでいる。新規就農者を含む農業後継者に対するこの制度のほかにも融資制度はある。それらとの関連もあるため、増額についは検討していない。新規就農者を含む農業後継者が多数見込まれる場合には、この金額が妥当かどうか検討していきたい。」旨の答弁がなされ、さらに委員中から「新しい後継者対策として農業生産株式会社等をつくる考えはないか。」とただされ、同部長から「従来から農業を守り、これからも農業経営を続けたいと考える意欲的な農家によって、企業が農業経営を行った場合には採算性を強く求めることから、不振に終わった場合にはすぐ撤退してしまうという問題点が指摘される。きょうまで農業経営に努力をしてきた農家にとっては、もうかるから続ける、もうからないからやめるという単純に割り切れないものがあると思われる。したがって、営利会社の経営が農業経営に適するかどうか考えねばならない点もある。現状では中核的農家の育成に力を入れ、新しい組織については行政以外で考えてもらうのが適当と考える。」旨の答弁がなされました。 さらに、同款、同項、5目農地費中「地籍調査について、その目的及びその方法について、どのように調査するのか。」とただされ、土地改良課長から「地籍の明確化を図り、土地行政の基礎資料、国民負担の公平化を目的とし、昭和41年度池上地区から実施している。すべての筆、道水路等の境界を確認し、関係者の同意の上、新しい公図をつくる。」旨の答弁がなされました。 さらに、同款、同項、同目、13節委託料、土地改良工事調査測量等委託料について、「道路改良5本の場所について伺いたい。」とただされ、同課長から「県単事業として予定している農道整備事業であり、中条星宮土地改良区内、上中条地区の813メートルと977メートルの2本、熊谷西部土地改良区内三ケ尻地区の870メートル、福川右岸土地改良区内、下奈良地区950メートル、吉岡土地改良区内、万吉地区の989メートルの5本であり、舗装部分は3.5メートルの幅員を予定している。」旨の答弁がなされました。 さらに、7款商工費、1項商工費、1目商工総務費中、「中小企業小口融資の貸付金の利用状況について伺いたい。」とただされ、商工課長から「平成元年度小口7件1,850万円、特別小口6件1,210万円、合言十13件3,060万円。平成2年度、小口10件3,370万円、特別小口14件3,644万円、合計24件7,014万円。平成3年度、小口8件2,920万円、特別小口14件3,650万円、合計22件6,570万円となっている。」旨の答弁がなされました。 さらに、同款、同項、2目商工業振興費、19節負担金補助及び交付金、共同施設補助金、商店街環境整備事業補助金について、「これは共同利便施設に対する補助であり、同様な補助金と考えてよいか。また、カラー平板の補修についてこの制度を利用できるか。」とただされ、同課長から「共同施設補助金は、各商店街が行う共尚施設に対する補助であり、駅前第一商店街のアーケード補修、大露地商店街の放送施設、弁天町商店街の街路灯新設、片倉通り商店街の街路灯新設に対し、県と市で補助を行う。補助率が対象事業で異なり、補修事業は15%であり、新設事業は25%補助で、このうち県が商店街環境整備事業補助金として新設のみ半分の12.5%を補助する。カラー平板の補修は、例えば道路課が事業として改善する場合には、地元商店街の負担に対して単独補助となる。」旨の答弁がなされました。 さらに、同款、同項、同目、同節共同駐車場補助金について、「商店街の振興のために市営駐車場が欲しいと要望がある。補助制度がなくなり市営の駐車場として新幹線高架下駐車場等を整備していく考えはないか。」とただされ、同課長から「この補助金は、筑波中央通りと新幹線高架下管理組合に対するものである。できるならば市営化を進めてほしいとの要望も聞いている。したがって、平成4年度に向けて関係部課との話し合いを進めるべく協議中である。方針としては引き続き検討していく。」旨の答弁がなされ、さらに委員中から、「低料金で利用できるよう検討されたい。」旨の要望がなされました。 さらに、同款、同項、同目、21節貸付金、中小企業融資預託金について、「この制度の限度額と利子について伺いたい。」とただされ、同課長から「保証人が不要な特別小口資金の場合限度額350万円、保証人が必要な小口資金の場合限度額450万円で、ともに利子は5.1%である。緊急運転資金は限度額200万円、利子は6.6%である。長期経営近代化資金で組合を対象としたものは限度額5,000万円、利子5.5%、組合員を対象としたものは限度額2,000万円、利子5.7%である。経営合理化貸金は普通貸付限度額2,500万円、金融公庫の所定利子として6.0%である。その他、食品貸し付け、環境衛生貸し付け等は3,500万円である。」旨の答弁がなされました。 さらに、同款、伺項、4目観光費、13節委託料、星川管理委託料、星川清掃委託料について、「星川保勝会に委託しても、実際清掃しているのは商店街の方である。星川の管理、清掃について市が指導している実態があるのか。また、星川保勝会の委託でよいと考えるのか。」とただされ、同課長から「鯉の管理は上流、中流、下流の当該自治会、あるいは商店街にお願いしている。清掃については時折市直営で清掃を行っており、さらに星川保勝会にお願いしている。商店街と協議しながら、円滑な運営ができるよう努力していきたい。」旨の答弁がなされました。 さらに、同款、同項、6目ミニ工業団地推進費、13節委託料、ミニ工業団地周辺整備測量等委託料について、「この予算で測量が全部終わるのか。また、いつ終了するのか。」とただされ、同課長から「熊谷異業種交流会の事業計画では、平成4年度から平成7年度までの予定で道路課を主体に事業を進めている。平成4年度は県道熊谷羽生線から熊谷東中学校に入る道路、東中交差点から西に向かう道路と衣川の団地流末から平戸都市下水路までの間、以上が測量に入る予定である。また、この予算は測量のすべてが終了する事業費ではない。」旨の答弁がなされました。 本案については、他にも質疑等なされましたが、その都度執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案1号中、本委員会所管分については原案のとおり可決すべきものと全会一致をもって決しました。 次に、議案第3号 平成4年度熊谷市営競輪特別会計予算について申し上げます。 本案については、別段質疑等なく、採決を行ったところ、議案第3号については原案のとおり可決すべきものと全会一致をもって決しました。 次に、議案第18号 平成3年度熊谷市一般会計補正予算(第6号)中、所管分について申し上げます。 主な質疑では、6款農林水産業費、1項農業費、2目農業総務費、3節職員手当中、超過勤務手当について、「どんな特別な作業がなされたのか。」とただされ、農業委員会事務局長から「主なものとして給与改定が4月1日に行われたことに関する手当の補正である。」旨の答弁がなされました。 本案については、他に質疑等なく、採決を行ったところ、議案第18号中、所管分については原案のとおり可決すべきものと全会一致をもって決しました。 次に、議案第17号 平成4年度熊谷市水道事業会計予算について申し上げます。 主な質疑では、給与費明細書中「時間外勤務手当がふえていると思うが、東部浄水場の残業時間の推移について伺いたい。」とただされ、業務課長から「昭和62年度114時間、昭和63年度94時間、平成元年度16時間、平成2年度12時間、平成3年度128時間である。」旨の答弁がなされ、さらに委員中から、「平成2年度から平成3年度の残業時間の増加の原因は何か。」とただされ、水道部長から「東部浄水場の職員は、平成2年度まで場長と電気技術職員の2名体制であったが、平成3年度から場長を工務課長が兼務することとなり、現在職員1名で対応している。主な仕事は、委託側の管理監督、電気主任者としての管理の仕事である。兼務の工務課長が場長の仕事の全部を肩がわりすることはできないので、職員の仕事がふえたと考える。」旨の答弁がなされ、さらに委員中から「時間外の仕事は、委託された専門の方に任せれば、それほど残業がふえなくてもよいと思うが、どうか。」とただされ、、同部長から「特殊な職場であることから、職員体制の確立とともに、当然企業であるので残業の少ないように経営努力をしていきたい。」旨の答弁がなされました。 さらに、業務の予定量について「自家水は、家庭によっては安全管理が不十分であると聞いているが、給水戸数は本市の世帯数と比較し何%となるか。また、給水戸数の増加に当たり営業努力をしたか。」とただされ、業務課長から「普及率は89.3%である。その向上のため市報等で依頼し、また給水中止の家庭には文書で加入を働きかけた。」旨の答弁がなされました。 さらに、「県水の導入の状況と県水地下水の単価、消毒の方法について伺いたい。」とただされ、業務課長及び工務課長補佐から「県水は平成3年度9,200トン、平成4年度1万トンを予定しており、今後水源の能力と営業状態を検討しつつ増量しなければならないと考える。県水の単価は、1立方メートル当たり86円10銭であり、地下水の単価は特定できないが、1けたと思う。給水原価は140円11銭である。消毒については、県水と東部浄水場では塩素ガスを使用、他の浄水場ではジ亜塩素酸ナトリウム溶液を使用している。」旨の答弁がなされました。 さらに、「水道水の残留塩素を測ると高い数値の出る箇所があるが、昨今トリハロメタン等問題になっている折、末端の調査を行うことにより市民も安心するのではないか。」とただされ、水道部長から「末端の調査については、市内16カ所、毎日検査を実施している。測定値は水道の使用料により多少変動がある。」旨の答弁がなされ、さらに委員中から「市内16カ所では少ないと思うが、どうか。また、市報等で発表するサービスが必要でないか。」とただされ、同部長から「水道の供給は安定と水質の安全性が最大の使命である。測定箇所の増加、一般市民への広報については、費用もかかるので、今後検討課題としたい。」旨の答弁がなされました。 さらに、漏水調査委託料について「平成4年度の計画距離について、また平成3年度の調査結果と地区ごとの発見箇所の多い少ないはあったか。」とただされ、工務課長補佐から「平成4年度は、市街地を中心に170キロメートル、そのほか直営で農村部100キロメートルを予定している。平成3年度は市街地を委託で100キロメートル、直営で農村部を100キロメートル実施した。発見箇所は、委託73件、直営9件であり、地区ごとの多い少いはなかった。」旨の答弁がなされました。 さらに、検針委託料について「検針に携わる人員及び簡素化はできないか。」とただされ、業務課長から「本市は2カ月に1回の検針を行っている。現段階ではこの回数でいきたいと考える。なお、人員は4名で実施している。」旨の答弁がなされました。 さらに、路面復旧工事について「市内の道路を見ると、止水栓、消火栓の箇所ででこぼこがあるが、道路管理者との密接な関係が保たれていないのではないか。」とただされ、水道部長から「市内に止水栓、消火栓が相当数あり、すべてではないが路面との段差がある。道路管理者から連絡を受け、できるだけその都度直すようにしている。今後それらの箇所については、できるだけ補修し、危険のないようにしたい。」旨の答弁がなされました。 本案については、他にも質疑等なされましたが、その都度執行部の答弁を了とし、採決を行ったところ、議案第17号については原案のとおり可決すべきものと全会一致をもって決しました。 最後に、議案第30号 平成3年度熊谷市水道事業会計補正予算(第3号)について申し上げます。 本案については、路面復旧費について「復旧工事後くぼんでしまう箇所があるので、工事後の点検等について施工業者に十分指導していただきたい。」旨の要望がなされ、採決を行ったところ、議案第30号については原案のとおり可決すべきものと全会一致をもって決しました。 以上が本委員会に付託されました案件審査の概要であります。議員各位におかれましては本委員会の決定どおりこ可決賜りますようお願いをいたしまして、報告を終わります。 ○小林熊二議長 以上で経済常任委員長の報告は終わりました。
    小林熊二議長 次に、建設常任委員長の報告を求めます。          〔建設常任委員長水山正夫君登壇〕 ◆水山正夫建設常任委員長 建設常任委員会における付託案件審査の概要について報告をいたします。 今次定例会で本委員会に付託された案件は、議案21件であります。委員会では、これらの案件審査を行うため、去る12日に委員会を開催し、審査が終了いたしましたので、その経過と結果について申し上げます。 なお、案件の審査に当たりましては執行部の説明を聴取し、慎重に審査するとともに、市道路線の認定廃止議案については委員会を休憩し、現地をつぶさに踏査した後審査を行ったことを申し添えます。 以下、審査の過程において論議のありました主なものについて順次報告をいたします。 最初に、議案第49号 熊谷都市計画事業箱田土地区画整理事業施行規程に関する条例等の一部を改正する条例について申し上げます。 上程後、土地区画整理中央事務所長から「熊谷都市計画事業箱田土地区画整理事業等の事務所の所在地を本年4月1日から変更したいので、この案を提出するものである。」旨の説明がなされました。 質疑では「今まで市役所庁舎内でわかりやすい場所にあったが、4月1日から箱田地区の地権者にとっては遠方になり、事務処理上支障を来すのではないかと思われるが、不便になる関係者の対応は。また、案内板等の設置について考えはあるか。」とただされ、土地区画整理中央事務所長から「場所的には遠方となるが、できるだけ職員が現地へ出向き対応するようにしたい。案内板については、駅東部土地区画整理地内の外周道路、事務所の敷地内及び事務所建物にそれぞれ設置を考えている。また、関係地権者に対しては、はがきで場所をお知らせしたい。」旨の答弁がなされました。 本議案についは、他に質疑等もなく、採決した結果、議案第49号は全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第52号 熊谷都市計画事業土地区画整理事業施行規程に関する条例について申し上げます。 上程後、都市整備課長から「土地区画整理法第53条第1項の規定に基づく熊谷都市計画事業土地区画整理事業施行規程に関する条例を設け、熊谷都市計画事業上石第1土地区画整理事業を施行したいので、この案を提出するものである。 なお、現在事業実施中の別府土地区画整理から玉井在家土地区画整理事業までの9地区の事業においては、各事業ごと土地区画整理事業の施行規定に関する条例を設けてきたが、本条例は地区別の条例ではなく、別表対応で条文の整理を行うものであり、今後予定される土地区画整理事業の事業箇所については、これらの別表に各地区ごとの項を追加することにより、本施行規定に関する条例の活用を行い、一元化を図るものである。」旨の説明がなされました。 質疑では、「本条例により今後都市計画事業土地区画整理事業施行規程に関する条例の一元化をするということであるが、この条例で後発の土地区画整理事業が出た場合、その規定の方法について。」とただされ、都市整備課長から「別表第1、第2、第3に後発の地区の事業の名称等、項を新たに追加するということである。」旨の答弁がなされました。 さらに、同委員から「基本条例の中に別表があり、上石第1土地区画整理事業に限定されると思うが、別表に追加するだけでよいのか。また、審議会委員の人数等が地区により異なる場合、運用上どうなるのか。」とただされ、開発部長から「別表が1から5まであるが、別表1から3までは施行地区の状況によりそれぞれ異なってくる。別表4から5までの清算金に関する部分については共通適用ができると考えている。この規定形式は、今議会に提案中の議案第33号 熊谷市執行機関の附属機関に関する条例の一部を改正する条例があるが、この中には従来からの規定によりかなり多くの附属機関が定められており、今回熊谷市高齢化社会対策基本計画審議会以下、上石第1土地区画整理事業に関係する附属機関をここに追加する改正規定である。これと同様な形式をとって別表の後段に追加し、それぞれの事業に対応したい。なお、本分中の費用の負担、保留地処分方法については、共通的に適用されるので、今後の事業についても対応ができると考えている。」旨の答弁がなされました。 本案については、他に質疑等もなく、採決した結果、議案第52号は全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第53号 市道路線の認定について及び議案第54号 市道路線の廃止について、以上2議案は関係がありますので、一括上程し、審査を行ったところであります。 上程後、管理課長から「幹線第3号線として整備を予定している道路及びその他の道路を認定し、また道路のつけかえ交換を行う道路を廃止したいので、この案を提出するもである。」旨の説明がなされましたが、本案については執行部の説明を了とし、別段質疑等もなく、採決した結果、議案第53号及び議案第54号はそれぞれ全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第1号 平成4年度一般会計予算中、本委員会付託分について申し上げます。 8款土木費での主な質疑では、「予算書の中に多額の委託料が多く見受けられる。清掃、除草、管理等委託について理解はできるが、基本構想、基本計画、その他の計画の策定調査等について市の職員体制も相当整っていると思うが、委託に対する市の基本的な考えは。また、機密漏洩の問題も生じかねないがどうか。」とただされ、開発部長から「基本的にはなるべく直営の対応を考えている。委託に付する条件として、①特殊な知識、技術を要するので、それらを持ち合わせない業務の場合。②業務を短期集中的に行うこと、あるいは作業量が膨大であって、現有の職員体制では執行が不可能である場合等である。それぞれ当該年度の業務内容に応じて委託、直営の判断をしながら事業を実施している。最近の傾向として、当初予算にも計上されている地域交通網、中心市街地道路網、あるいは住宅宅地供給計画等の問題に関する研究が、建設省、交通工学等の学者グループ間でかなり進んでおり、本市計画に対する国の承認を考えたとき、相当の技術的解析がなされないと審査の過程でよい結果が得られない。残念ながら、これらの分野における庁内的な技術に若干欠ける部分があるので、これらについては研修の充実、個々の職員の研さん等を重ね、技術的な知識の蓄積を図り、自力による執行体制をつくるべく努力をしていきたい。また、機密の管理については極めて重要なことであるので、これらのことについては受注する業者との関係で十分情報管理を徹底し、機密が漏れたり、また悪用されないように注意をしていきたい。」旨の答弁がなされました。 さらに、同委員から「4項都市計画費、1目都市計画総務費中、道路後退用地測量等委託料110万円が計上されているが、この程度の測量については直営でできるのではないか。」とただされ、開発指導課長から「市道に接する部分についは官民境界であるので、本市で境界立ち会いを行うが、奥行きとなると民民境界となり、市が関与することができないので、現行どおりお願いしたい。」旨の答弁がなされました。 続いて、2項道路橋梁費、1目道路橋梁費総務費中、道路台帳作成委託料について、「平成4年度から4年計画の債務負担行為で整備をしていくとのことだが、現在の整備率が約18%のことである。本事業が終了する平成7年度末の整備率についての予測は。また、国、県の指導により道路台帳整備を早めたいとのことだが、どの程度の補助金が出ているのか。」とただされ、管理課長から「平成7年度末には100%に近い状況となる。近いと申し上げた理由は、現在区画整理事業が実施の箇所、また現在まで既に完了している箇所をそれぞれ除外するためである。また、道路台帳整備事業については、補助金はなく、すべて市費である。」旨の答弁がなされました。 さらに、同委員から「昭和56年度から11年間、しかも約4億円の予算で整備率が約18%とのことである。今後4年間で8億4,000万円の予算で100%近く完了するとの答弁であるが、再度可能性について確認したい。また、国の補助金については対象外との答弁であるが、国の早急に整備されたいという指導から考えるとおかしいと思うが、多少でも補助金等引き出す方法はないのか。」とただされ、同課長から「今回の手法は航空機により現存する道路を撮影するものであり、その成果については県下の他市町村においても実証済みである。また、補助金が考えられないかという点については、いろいろ検討してまいりましたが、現時点では市費で実施する以外に考えられない。」旨の答弁がなされました。 さらに、委員中から「道路台帳を整備することの理由及びその経済効果について。」とただされ、同課長から「道路台帳を閲覧に供することが道路管理者に対して法で定められていること。電算処理による事務の合理化、時間の短縮が図られること、また地方交付税の算定根拠が道路延長、面積に影響すること等により、道路台帳を早急に整備するものである。」旨の答弁がなされました。 さらに、委員中から「道路台帳整備事業に関連して道路敷、水路敷において、個人の宅地として私物化されているケースがあると聞くことがある。市としては道路台帳を整備する機会に道路のつけかえ、統合整理等ですっきりさせた方がよいと思うが、市の考え方について。」とただされ、同課長から「道路台帳整備後に整理していかなくてはならないと考えている。」旨の答弁がなされました。 続いて、同項3目道路新設改良費中、道路舗装工事請負費については、「新幹線側道舗装等を実施するとのことである。新幹線側道舗装については残りが2,700メートルと聞いでいる。最終的に全部終了するのはいつごろとなるか。」とただされ、道路課長から「新幹線側道の舗装については平成4年度も計画的に実施するが、平成4年度中に完成は見込めないと考えている。」旨の答弁がなされました。 さらに、同委員から道路工事に関連して「毎年年度末になると道路工事等が多く見受けられるようになる。平成4年度予算にも道路舗装工事、側溝整備工事等で約5億円が計上されているが、これらの平準化をどのように考えているか。」とただされ、同課長から「工事の発注時期に関して、舗装工事については入梅時期を避けることとしているが、その他の工事については年間を通じて工事は発注するように努力している。しかし、工事箇所の選定、設計等に時間を要するため、4月即発注が困難ではあるが、なるべく早い時期に工事発注を行い、年度末に集中しないように今後も努力していきたい。」旨の答弁がなされました。 さらに、同委員から「工事時期の平準化についての方法はあると思う。徐々にでも平準化に向けて成果のある工事発注をお願いしたい。」旨の要望がなされました。 続いて、4項都市計画費、5目公園緑地費中、「公園土地購入費で借地していた上之公園用地を買収するとのことである。買収に当たり上之公園地内にある成田西部連合自治会館は含めないと聞いている。地元では自治会館用地を市が買収してくれれば、建物を市へ寄附し、自治会館を市の管理へお願いしたいとの強い要望があるが、その可能性について。」とただされ、公園緑地課長から「上之公園用地については、昭和50年3月故新井治郎氏と市が借地契約を行い借り上げを行ったが、その後昭和54年に自治会館の敷地約330平方メートルを公園から分離し、自治会と地権者の借地契約を行い、現在に至っている。」さらに、開発部長から「自治会館用地と同会館の扱いについては、再三連合自治会長から相談を受けている。手続上自治会館用地と都市計画公園用地の区分は必要であり、上之公園区域から会館用地を除外する形で都市計画決定を行ったところである。この種の集会施設は全市的に不足しているようである。既存の地元集会施設の多くは地元地区で用地を確保し、建物については県、市の補助金と地元負担により建設されているのが現状である。したがって、既存の自治会用地を地元集会施設用地という利用目的で取得することは現行制度のバランス上困難である。」旨の答弁がなされました。 続いて、同項6目運動公園管理費中、「夜間警備委託料、野球場夜間管理業務委託料の内容について。」ただされ、熊谷運動公園管理事務所主査から「夜間警備委託料については、公園内の夜間の巡視、門扉の開閉業務である。野球場夜間管理業務と一部内容的に重複する部分があるが、夜間警備を委託する際重複部分を除いて委託している。また、野球場夜間管理業務については、夜間利用者のための貸出業務、照明灯操作及び駐車場巡視業務で、期間については4月から11月末までである。」旨の答弁がなされました。 さらに、同委員から「夜間警備委託料、野球場夜間管理業務委託料の両方で約600万円が計上されているが、委託期間も限られており、高いのではないかと考えられる。この種の警備はパトロール的な警備で対応できるし、またナイター設備の機械操作については、代表者に指導して操作させることも可能と思う。この2件の業務委託については今後検討をお願いしたい。」旨の要望がなされました。 さらに、委員中から「運動公園施設管理事務所建設工事費について、新築される管理事務所の規模は。」とただされ、同主査から「鉄筋平屋建て、面積431平方メートル程度である。現在の事務所では、事務所プラス小さな和室が一つあるが、新事務所については事務所のほかに会議室を設け、施設の充実を図るものである。」旨の答弁がなされました。 続いて、同項8目市街地開発費中、「熊谷駅東地区市街地再開発周辺道路網整備計画策定調査委託料の調査内容について。また、県道冑山線の立体交差化も予定されているとのことであるが、高架方式、地下方式のどちらを計画しているのか。」とただされ、都市整備課長から「今回の業務は立体交差の高架方式、地下方式とあわせて現況調査をするもので、駅東地区の市街地再開発ビルも検討しながら交通体系、JRとの立体交差について十分検討していきたい。」旨の答弁がなされました。 さらに、同委員から「県道冑山線の立体交差については、現在の県道に限定しているのか。また、他の場所を含めて調査するのか。」とただされ、同課長から「現在中心市街地の交通網体系を調査しているが、この中で中心市街地の環状道路として位置づける県道冑山線、国道17号線、国道407号線、都市計画道路、荒川通線を結んだ道路網を整備し、市街地の交通網をより充実させるという提案もなされているところであるから、新幹線の橋台間隔等の問題をクリアできる。県道冑山線を優先的に検討していく方向になるのではないかと考える。」旨の答弁がなされました。 さらに、委員中から「熊谷駅東地区市街地再開発事業に関連して、駅東側にある国鉄清算事業団用地、約2,200平方メートルの払い下げ等について本市の考え方は。」とただされ、同課長から「基本的には本市で当該地を買い取っていきたいと考えている。このことについての協議は既に清算事業団と行っている。また、清算事業団が払い下げをできない場合でも、本事業に参画されるよう要望しているところである。」旨の答弁がなされました。 さらに、同委員から「この地区については、戦災復興事業で既に減歩をされており、道路の拡幅等で再度減歩することは、市が清算事業団の用地を買収し、市の犠牲で道路面積を捻出しないとかなり困難であることが予想される。このことから、市が用地の払い下げを受け、地権者として事業に参加することが望ましいのではないか。」との意見が述べられました。 本案については、他に質疑等もなされましたが、その都度執行部の答弁を了とし、採決した結果、議案第1号中、本委員会付託分については全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第18号 平成3年度一般会計補正予算(第6号)中、本委員会付託分について申し上げます。 8款土木費で、主な質疑では「超過勤務手当の補正が多く見られる。3月期には残業が多いと思うが、3月期における超過勤務状況について。」とただされ、道路課長から「年度末になると主に設計変更業務、または用地の交渉業務等で残業が多くなるが、夜間は7時まで終わらせるよう指導している。しかし、教務係の用地交渉については、地権者の都合に合わせる関係等から不規則になることもある。」旨の答弁がなされました。 本案についは、他に質疑等もなく、採決した結果、議案第18号中、本委員会付託分については全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第4号 平成4年度下水道特別会計予算について申し上げます。 本案については執行部の答弁を了とし、別段質疑等もなく、採決した結果、議案第4号は全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第20号 平成3年度下水道特別会計補正予算(4号)について申し上げます。 質疑では、「3款繰入金、1項他会計繰入金、1目一般会計繰入金における減額補正がなされているが、下水道事業が効率的に運営され繰入金が必要がなくなったと理解してよいのか。」とただされ、下水道施設課長から「施設課分の事業費の減額に伴う繰入額の減額と業務課分の維持管理費の増額分を差し引きすると、5,578万6,000円が減額となるものであり、本事業の実績がよかったということである。」旨の答弁がなされました。 本案については、他に質疑等もなく、採決をした結果、議案第20号は全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 続いて、議案第9号 平成4年度箱田土地区画整理事業特別会計予算、議案第10号 平成4年度熊谷駅東部土地区画整理事業特別会計予算、議案第11号 平成4年度玉井稲荷木上土地区画整理事業特別会計予算、議案第12号 平成4年度籠原中央第2土地区画整理事業特別会計予算、議案第14号 平成4年度籠原中央第1土地区画整理事業特別会計予算、議案第15号 平成4年度広瀬川原土地区画整理事業特別会計予算及び議案第16号 平成4年度玉井在家土地区画整理事業特別会計予算、以上7案件は一括上程し、審査を行ったところであります。 質疑では、「各区画整理事業ごとの進捗状況から素朴に判断して、各事業に携わる職員の人員配置に過不足が身受けられのが、そのような検討がなされているのか。」とただされ、開発部長から「人件費の計上に際しての算出根拠としてそれぞれ会計ごとに人数を挙げているが、事業実施に当たっては中央事務所14名、西部事務所22名、各体制でそれぞれ執行しているところである。責任の所在、関係地権者との信頼関係の問題もあり、基本的には事業ごとの責任体制をとっているが、繁忙その他の関係では事務所全体で相互支援体制で事業を執行している。」旨の答弁がなされました。 さらに、同委員から「区画整理事業の円滑な実施に当たっては、臨機応変に、しかも人材の適切な配置をすることが大切であると思う。職員の効率的配置については検討をお願いしたい。」旨の要望がなされました。 本案についは、他にも質疑等なく、採決した結果、議案第9号、議案第10号、議案第11号、議案第12号、議案第14号、議案第15号及び議案第16号は、それぞれ全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 最後に、議案第23号 平成3年度箱田土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号)、議案第24号 平成3年度熊谷駅東部土地区画整理事業特会計補正予算(第4号)、議案第25号 平成3年度玉井稲荷上土地区画整理事業特会計補正予算(第2号)、議案第26号 平成3年度籠原中央第2土地区画整理事業特会計補正予算(第3号)、議案第28号 平成3年度籠原中央第1土地区画整理事業特会計補正予算(第2号)及び議案第29号 平成2年度〔平成3年度と後刻訂正〕広瀬川原土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号)、以上6件は一括上程し審査を行ったところであります。 質疑では、箱田土地区画整理事業、2項事業費中、「家屋等移転補償金の減額補正について、1棟分と聞くが、移転できなかった理由について。」とただされ、土地区画整理中央事務所長から「補償対象家屋は現在予定道路上にある。地権者は、区画整理事業に反対するものではないが、市立箱田保育所の立地に伴い園児等の騒音等を理由に現状では移転には応じられないとの主張である。」旨の答弁がなされました。 さらに、同委員から「どうしても移転に応じられないということであるのか。」とただされ、同所長から「現状では意思が固いので、交渉の結果によっては区画整理法第77条に規定される区画整理施行者の直接施行も考えている状況である。」旨の答弁がなされました。 本案については、他に質疑等もなく、採決した結果、議案第23号、議案第24号、議案第25号、議案第26号、議案第28号及び議案第29号については、それぞれ全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上が本委員会に付託された案件審査であります。議員各位におかれましては、本委員会の決定のとおりご可決賜りますようお願いいたしまして、報告を終わります。 ○小林熊二議長 以上で建設常任委員長の報告は終わりました。 暫時休憩いたします。          午後 2時55分  休 憩          午後 2時56分  再 開 ○小林熊二議長 休憩中の会議を再開いたします。 △発言の一部訂正 ◆水山正夫建設常任委員長 ただいま報告中、議案第29号 平成3年度広瀬川原土地区画整理事業特別会言十補正予算(3号)と申し上げるところ、平成2年度と申し上げましたので、平成3年が妥当でありますので、ご訂正方お願いしたいと思います。 ○小林熊二議長 お諮りいたします。 ただいま建設常任委員長から先ほどの委員長報告の一部について訂正の発言がありましたが、委員長の発言のとおり訂正することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○小林熊二議長 ご異議ありませんので、建設常任委員長の発言のとおり訂正することに決しました。 △各常任委員長報告に対する質疑 ○小林熊二議長 これより各常任委員長の報告に対する質疑に入ります。          〔「なし」と言う者あり〕 ○小林熊二議長 別に質疑もありませんので、以上で質疑を終結いたします。 △各常任委員長報告に対する討論 ○小林熊二議長 これより討論に入ります。          〔5番木岡靖司君登壇〕 ◆木岡靖司議員 議長より討論の許可をいただきましたので、反対討論をさせていただきます。 議案第1号 平成4年度一般会計予算、議案第2号 平成4年度国民健康保険特別会計予算、議案第18号 平成3年度一般会計補正予算(第6号)、議案第19号 平成3年度国民健康保険特別会計補正予算(第4号)、以上4議案について一括して反対討論を行いますが、最初に平成4年度予算に盛り込まれました                あるいは国民健康保険の助産費、13万円から24万円へのアップ及び葬祭費の5万円から7万円への増額などの前進面について、まずそのご努力を積極的に評価しておきたいと思います。 さて、にもかかわらず、四つの議案総体に対しては反対をせざるを得ない理由を申し上げます。最大の理由は、福祉と教育切り捨てのため込み予算であるということです。平成3年度末の各種基金の残高見込みは17種類、合計で76億4,825万3,000円とされています。1年前の平成2年度決算では、その1年間で13億4,413万円ふやして、基金合計は64億8,337万円でしたので、さらにこの1年間で11億6,488万円ふやしたことになります。 平成4年度当初予算351億600万円に対し76億8,337万円という基金残高は、21.9%にも当たるもので、これはもちろん過去最高額をさらに更新したものです。財政調整基金だけで4億1,390万円ふやして、26億円を超えました。 私は、将来の事業計画を正確に見通した基金のすべてを否定するものでは決してありません。しかし、目の前で生活の困難に直面している市民を見捨ててまで備蓄をふやす必要はさらさらありません。最も端的な例は、生存権の保障でもある生活保護費の削減であります。扶助費を見てみますと、平成3年度補正予算では当初予算と比較して5,758万円の減額補正が行われました。3年前の昭和63年度決算額は8億345万円でしたので、その差額は2億6,925万円。つまり3年前の66%にまで削減されてきたわけであります。 また、生活保護ぎりぎりの人々の現状はどうでしょうか。一般質問でも指摘いたしましたが、市税その他の滞納のため差押処分を受けた人々の63%が所得200万円以下であり、300万円以下では8割になるという現実について、このような現実に直面しても、なお必要適切な手を差し述べる予算とはなっていません。対象世帯の11%を超える世帯が国保税を払いきれずに滞納しているのに、なおその滞納額とともに新年度予算は何の工夫もなく、同じように課税しようとしています。払えないで困っている世帯に対して2年分払えと要求する予算は、弱い者いじめとのそしりをまぬがれ得ないと言わなければなりません。 生活保護費扶助費を3年前の8億円の水準に戻すために熊谷市が負担すべき新たな財源は、国、県の負担を除けば10分の3の8,975万円です。また、平成4年度国保特別会計予算の歳入に計上されている滞納繰越分は1億1,430万5,000円であります。この合計は約2億円であります。平成3年度当初予算の市税収入は、209億8,379万円でしたが、決算見込みでは19億3,766万円もの増額補正であります。また、当予算における繰越金も当初の2億円に対し17億7,637万円もの増額補正が行われています。 一方、他会計からの繰り入れは当初の4億8,000万円が6,000万円、つまり当初の8分の1にまで減額補正されています。これは、当初予算で想定された財政見通しが大幅に上方修正されたことを示しています。 この財源を市民の切実な要求にこたえるために使わないとすれば、基金等の備蓄がふえるのは当たり前であります。仮に、国保税の滞納繰越分に相当する減税を行っても、予算への実際の影響は2,000万円程度であり、また生活保護費扶助費を3年前の水準に戻したとしても、市の負担増は8,975万円です。これら合計しても1億1,000万円に満たないのです。11億6,488万円の基金の平成3年度の増加分の中から1億1,000万円を市民のために使うだけで、熊谷のまちは明るくなると私は信じます。心ある多くの市民が必ず歓迎してくれるに違いありません。 福祉課の職員の皆さんや、市税の収納率向上のため最も困難な仕事をされている職員の皆さんが、少くとも今以上に生き生きと仕事に励まれることが可能になると思います。私は、財政の健全性を追及しつつ、なお困窮する市民に対しては、行政として最大限の手を差し伸べる、そういう温かい熊谷市政を望んでやみません。 民間の学童保育や保育所への助成も、まだまだ近隣に比べて見劣りのする内容であり、民間保育所の保母さんに対する処遇改善費の改善が、またもや夏期と年末とそれぞれ500円だけのアップとなりました。ゼロが一つ足りないと目と耳を思わず疑いました。深谷市では、夏期と年末と以外に毎月9,000円もの人件費補助をしているのですから、比較になりません。一定の改善ではありますが、新予算を評価できない理由でもあります。 また、新年度予算には幼稚園の保育料、市立女子高の授業料値上げなどが盛り込まれています。高齢化社会への対策が10年計画で策定されようとするときに、子供を生みやすく、育てやすくすることこそ、若い人々にとって暮らしゃすい社会をつくることこそ、より本質的な高齢化社会対策だと私は思います。 所得の低い人々にも、所得がなくてもかけられる消費税については、あくまで反対であり、本市における水道料金、下水道料金に転嫁されている消費税の転嫁も、やはりやめるべきだと考えます。 以上が私の反対理由であります。議員の皆さんのご理解とご賛同を請うものであります。 以上をもって反対討論を終わります。ありがとうございました。 ○小林熊二議長 暫時休憩いたします。          午後 3時07分  休 憩          午後 4時36分  再 開 ○小林熊二議長 休憩中の会議を再開いたします。 △会議時間の延長 ○小林熊二議長 この際お諮りいたします。 午後6時まで時間延長したいと存じますが、これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○小林熊二議長 ご異議ありませんので、午後6時まで時間延長することに決しました。 △発言の一部訂正 ◆木岡靖司議員 先ほど私の反対討論の中で、一部削除をお願いしたい部分がありますので、お諮り願いたいと思います。 冒頭の部分、反対理由の具体的説明に入る前の、平成4年度予算に盛り込まれたと言ったその後の、ねたきり老人手当等介護者手当の新設や、ここまでの文言を削除させていただきたいと思いますので、どうぞお取り計らいをお願い申し上げます。 ○小林熊二議長 お諮りいたします。 ただいま木岡靖司君から反対討論の一部取り消しについて発言がありましたが、木岡靖司君の発言のとおり反対討論の一部を取り消すことにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○小林熊二議長 ご異議ありませんので、木岡靖司君の発言のとおり、反対討論の一部を取り消すことに決しました。 △各常任委員長報告に対する討論続行 ○小林熊二議長 ほかに。          〔8番松田真市君登壇〕 ◆松田真市議員 議案第1号 平成4年度一般会計予算について、賛成の立場で若干の意見を述べさせていただきます。 私は、この予算がベストであると考えませんが、少くともベターな予算であると受けとめるものでございます。歳出ですが、まず基本構想との関連でございますが、主なものだけでも31項目にわたる新規事業が盛られ、基本計画のうち六つの柱と七つのリーディングプロジェクト、すなわち魅力ある広域拠点づくりから、自然を生かした職住近接の町づくり等々、熊谷市総合振興計画第2次基本計画に合致しているものと認めるものでございます。 次に、議会が採択した請願等、どのように具体化しているのか、この面から見ましても、ミニ工業団地建設促進助成強化に関する請願、手話通訳者設置に関する請願についても、具体的な一歩を踏み出したと受けとめているものでございます。 また、一般質問につきましても、山田議員の大腸がん検診、野口議員、山田議員の血圧の自動測定器の設置が具体化するなど、一応の評価に値するものであります。 地域バランスはどうか。これを見ましても、西の別府沼公園整備事業、東の上之公園土地購入事業、第2北大通線道路改良事業、南の吉岡中学校の校舎建築事業、北の中条中学校校舎建築事業に代表されますように、おおむね地域的な不均衡はないと受けとめているものでございます。 議員として予算審議の留意点であります計上費に占める人件費割合につきましても約23%であり、昭和55年から10年聞の平均24.2%に比べましても低く、特段と問題にすべき点はないと思われます。 歳入につきましても、最近のバブルの崩壊等、厳しい社会情勢の中で、約351億円、前年比4.27%の伸びを見込めたことは、ご同慶の至りと存じます。その内容を見ますと、法人市税の減を個人市税の増でカバーしており、収納率も98%と見込んでおり、課税客体の把握も十分にされておると判断するものでございます。この個人市税の増加も、税率の引き上げでなく、市民の所得税等によるものであり、特に滞納繰越分についても、その収納には期中特段の努力を払うと、先般の私の質問に総務部長より答弁があり、了とするものであります。 都市計画税等目的税も、七つの区画整理事業を初め、下水道工事などなど、目的に従って歳出が計上されており、了とするものであります。ちなみに、都市計画税約10億8,500万円、論議中の都市計画費約59億であり、約4倍となっております。 市民各層にわたる配分も、乳幼児から老人に至るまで、一般的な言葉で揺りかごから墓場までと申しますが、まんべんなく網羅されており、配慮がされておると判断するものであります。 そのほか、いろいろありますが、福祉の増進、生活基盤の整備は、地方自治の基本理念であり、市民の等しく期待しているところであります。これらをすべて満足する予算でないにしても、現在の地方財政下にあって最善を尽し、かつ将来に希望を与える予算案であることを確信いたしまして、本案に賛成するものであります。 市政は過去から未来へ悠久の流れを持つものであり、1日たりとも、一時なりとも遅滞することがあってはなりません。議員各位にはご賢察を賜り、ご賛同をお願い申し上げ、終わりといたします。 ○小林熊二議長 ほかに。          〔「なし」と言う者あり〕 ○小林熊二議長 ほかに討論もありませんので、以上で討論を終結いたします。 △採決 ○小林熊二議長 これより55案件を順次採決いたします。 議案第1号 平成4年度一般会計予算、本案については各常任委員長の報告どおら決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第1号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第2号 平成4年度国民健康保険特別会計予算、本案については民生常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第2号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第3号 平成4年度市営競輪特別会計予算、本案については経済常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第3号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第4号 平成4年度下水道特別会計予算、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第4号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第5号 平成4年度交通災害共済特別会計予算、本案については民生常任委委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第5号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第6号 平成4年度公共用地先行取得特別会計予算、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第6号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第7号 平成4年度駐車場事業特別会計予算、本案については民生常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第7号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第8号 平成4年度住宅資金貸付事業特別会計予算、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第8号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第9号 平成4年度箱田土地区画整理事業特別会計予算、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。よって、議案第9号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第10号 平成4年度熊谷駅東部土地区画整理事業特別会計予算、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          [賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第10号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第11号 平成4年度玉井稲荷木上土地区画整理事業特別会計予算、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第11号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第12号 平成4年度籠原中央第2土地区画整理事業特別会計予算、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第12号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第13号 平成4年度老人保健特別会計予算、本案については民生常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第13号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第14号 平成4年度籠原中央第1土地区画整理事業特別会計予算、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第14号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第15号 平成4年度広樹川原土地区画整理事業特別会計予算、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第15号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第16号 平成4年度玉井在家土地区画整理事業特別会計予算、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第16号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第17号 平成4年度水道事業会計予算、本案については経済常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第17号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第18号 平成3年度一般会計補正予算(第6号)、本案については各常任委貫長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第18号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第19号 平成3年度国民健康保険特別会計補正予算(第4号)、本案については民生常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第19号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第20号 平成3年度下水道特別会計補正予算(第4号)、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第20号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第21号 平成3年度交通災害共済特別会計補正予算(第2号)、本案については民生常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第21号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第22号 平成3年度住宅資金貸付事業特別会計補正予算(第1号)、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第22号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第23号 平成3年度箱田土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号)、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第23号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第24号 平成3年度熊谷駅東部土地区画整理事業特会計補正予算(第4号)、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第24号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第25号 平成3年度玉井稲荷木上土地区画整理事業特会計補正予算(第2号)本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          [賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第25号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第26号 平成3年度籠原中央第2土地区画整理事業特会計補正予算(第3号)本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第26号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第27号 平成3年度老人保健特別会計補正予算(第4号)、本案については民生常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第27号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第28号 平成3年度籠原中央第1土地区画整理事業特会計補正予算(第2号)本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第28号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第29号 平成3年度広瀬川原土地区画整理特別会計補正予算(第3号)、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          [賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第29号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第30号 平成3年度水道事業会計補正予算(第3号)、本案については経済常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第30号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第31号 熊谷市役所出張所条例の一部を改正する条例、本案については民生常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第31号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第32号 熊谷市公平委員会設置条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第32号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第33号 熊谷市執行機関の附属機関に関する条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第33号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第34号 熊谷市議会議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第34号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第35号 熊谷市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費等に関する条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第35号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第36号 熊谷市一般職職員の旅費に関する条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立
    小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第36号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第37号 熊谷市行政委員会の委員及び監査委員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第37号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第38号 熊谷市証人等の費用弁償に関する条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第38号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第39号 熊谷市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          [賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第39号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第40号 熊谷市職員退職手当条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第40号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第41号 熊谷市育英資金貸付基金条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第41号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第42号 熊谷市立高等学校授業料等徴収条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第42号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第43号熊谷市立幼稚園保育料徴収条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第43号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第44号 熊谷市育英資金貸付に関する条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第44号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第45号 熊谷市公民館条例の一部を改正する条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第45号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第46号 熊谷市ねたきり老人手当支給条例の一部を改正す条例、本案については民生常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第46号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第47号 熊谷市国民健康保険条例の一部を改正する条例、本案については民生常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第47号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第48号 熊谷市農業委員会の選挙による委員の選挙区及び各選挙区定数条例の一部を改正する条例、本案については経済常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第48号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第49号熊谷都市計画事業箱田土地区画整理事業施行規定に関する条例等の一部を改正する条例、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第49号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第50号 熊谷市文化振興基金条例、本案については総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第50号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第52号 熊谷都市計画事業土地区画整理事業施行規定に関する条例、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第52号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第53号 市道路線の認定について、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第53号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、議案第54号 市道路線の廃止について、本案については建設常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第54号は原案どおり可決されました。 ○小林熊二議長 次、請願22号 市立博物館建設方請願(仮称第2文化センターへの併設について)、本請願は総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、請願第22号は総務常任委員長の報告どおり決しました。 ○小林熊二議長 次、請願第23号 市立武道館の建設に関する請願については、総務常任委員長の報告どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、請願第23号は総務常任委員長の報告どおり決しました。 △(議案第55号)の上程、説明小林熊二議長 日程第3、議案第55号 平成3年度市営競輪特別会計補正予算(第1号)、本案を議題といたします。 本案について理事者の説明を求めます。          〔企画部長森田 博君登壇〕 ◎森田博企画部長 ただいま議題となりました平成3年度市営競輪特別会計補正予算(第1号)についてご説明申し上げます。 表紙に№20と表示してあります補正予算書をごらんいただきたいと思います。この補正予算は、本年2月に開催され、既にご報告済みの弾力条項を適用した後の熊谷市営競輪に係る経費の確定に伴う補正でございます。 それでは1ページの議案第55号 平成3年度熊谷市営競輪特別会計補正予算(第1号)について申し上げます。第1条は、歳入歳出予算の補正で、既定予算に歳入歳出それぞれ3億3,048万1,000円を追加し、総額を52億9,595万2,000円とするものでございます。 3ページにまいりまして、第1条歳入歳出予算補正の歳入でございますが、1款入場料収入は一般席及び特別席の入場料収入の追加、2款車券発売収入は車券発売収入等の追加、3款繰越金は前年度繰越金の追加、4款諸収入は日雇労働者健康保険料納付金等の減額でございます。 4ページにまいりまして、歳出でございますが、1款自転車競技費、1項総務費及び2項事業費は、ともに競技開催に係る関連経費の確定に伴う減額あるいは追加でございます。なお、一般会計繰出金は3億6,500万円の追加でございます。 以上で説明を終わります。詳細につきましては、№21の補正予算に関する説明書をごらんいただきたと思います。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。 ○小林熊二議長 以上で理事者の説明は終わりました。 △上程議案に対する質疑 ○小林熊二議長 これより本案に対する質疑に入ります。          〔「なし」と言う者あり〕 ○小林熊二議長 別に質疑もありませんので、以上で質疑を終結いたします。 △上程議案の委員会付託の省略 ○小林熊二議長 この際お諮りいたします。 本案につきましては、会議規則第36条第2項の規定により委員会付託を省略存じますが、これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○小林熊二議長 ご異議ありませんので、委員会付託を省略することに決しました。P.383 △上程議案に対する討論 ○小林熊二議長 これより討論に入ります。          〔「なし」と言う者あり〕 ○小林熊二議長 別に討論もありませんので、以上で討論を終結いたします。 △採決 ○小林熊二議長 これより本案を採決いたします。 議案第55号 平成3年度市営競輪特別会計補正予算(第1号)、本案は原案どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立多数であります。 よって、議案第55号は原案のどおり可決されました。 △(議案第56号)の上程、説明小林熊二議長 次、日程第4、議案第56号 熊谷市在宅ねたきり老人等介護者手当支給条例を議題といたします。本案について理事者の説明を求めます。          〔福祉部長笹井隆治君登壇〕 ◎笹井隆治福祉部長 ただいま議題となりました議案第56号 熊谷市在宅寝たきり老人等介護者手当支給条例につきましてご説明申し上げます。 本条例は、在宅のねたきり老人または重度痴呆性老人を介護している方に対しまして、月額3,000円の介護者手当を支給することとするものでございます。第2条におきまして、先ほど撤回をご承認いただきまた議案第51号では、ねたきり老人及び重度痴呆性老人の住所要件を1年以上としたところでございますが、これを6カ月以上とし、転入する市民に対しましてより福祉の向上を図るP.384べくご提案申し上げたわけでございます。 なお、民生常任委員会におきましては慎重ご審議をいただく中、住所要件1年以上ではなく、6カ月のねたきり老人の介護状態の要件が確認できれば、即支給対象としてよいのではないかという強いご要望をいただきました。その結果、助役が出席をいたしまして、議案第51号を撤回し、再度ご提案申し上げたわけでございます。 福祉の一層の向上を図るためとはいえ、議案の撤回を新たにご提案申し上げ、このような結果になったことに対しまして、まことに恐縮いたしておるところでございます。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。 ○小林熊二議長 以上で理事者の説明は終わりました。 △上程議案に対する質疑 ○小林熊二議長 これより本案に対する質疑に入ります。          〔「なし」と言う者あり〕 ○小林熊二議長 別に質疑もありませんので、以上で質疑を終結いたします。 △上程議案の委員会付託省略 ○小林熊二議長 この際お諮りいたします。 本案につきましては、会議規則第36条第2項の規定により、委員会付託を省略したいと存じますが、これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○小林熊二議長 ご異議ありませんので、委員会付託を省略することに決しました。 △上程議案に対する討論 ○小林熊二議長 これより討論に入ります。P.385          〔「なし」と言う者あり〕 ○小林熊二議長 別に討論もありませんので、以上で討論を終結いたします。 これより本案を採決いたします。 △採決 ○小林熊二議長 議案第56号 熊谷市在宅ねたきり老人等介護者手当支給条例、本案は原案どおり決するに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第56号は原案どおり可決されました。 △(議案第57号)の上程、説明小林熊二議長 次、日程第5、議案第57号 熊谷市固定資産評価審査委員会委員の選任について、本案を議題といたします。職員をして議案を配布いたさせます。          〔職員配布〕 ○小林熊二議長 本案について理事者の説明を求めます。          〔市長小林一夫君登壇〕 ◎小林一夫市長 議案第57号 熊谷市固定資産評価審査委員会委員の選任につきまして申し上げます。 本市固定資産評価審査委員会委員であります坂田市郎氏は、本年3月27日をもってその任期が満了となります。引き続き同人を熊谷市固定資産評価審査委員会委員に選任いたしたいので、本案を提出するものであります。 何とぞ議会のご同意をいただきますようお願い申し上げます。 ○小林熊二議長 以上で理事者の説明は終りました。P.386 △上程議案に対する質疑 ○小林熊二議長 これより本案に対する質疑に入ります。          〔「なし」と言う者あり〕 ○小林熊二議長 別に質疑もありませんので、以上で質疑を終結いたします。 △上程議案の委員会付託並びに討論省略 ○小林熊二議長 お諮りいたします。 本案は人事案件でありますので、委員会付託並びに討論を省略して直ちに採決したいと存じますか、これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○小林熊二議長 ご異議なしと認めます。 よって、これより採決いたします。 △採決 ○小林熊二議長 議案第57号 熊谷市固定資産評価審査委員会委員の選任について、本案に同意することに賛成の諸君の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○小林熊二議長 起立全員であります。 よって、議案第57号は同意することに決しました。 △閉会中の継続審査について ○小林熊二議長 以上で日程は全部終了いたしました。 なお、継続して審査することに決しました請願につきましては、関係委員会におきましてはよろしくご審査をお願いいたします。 ○小林熊二議長 3月3日から本日での会期中、慎重ご審査を願い、P.387おかげをもちまして本定例会も無事終了することができましたことを、議員各位並びに理事者の方々に本席から厚くお礼を申し上げます。 ○小林熊二議長 ここで市長からこあいさつがありますので、お聞きいただきたいと思います。          〔市長小林一夫君登壇〕 ◎小林一夫市長 平成4年3月市議会定例会の閉会に当たり、一言ごあいさつを申し上げます。 3月3日開会以来、今日まで21日間にわたりまして、平成4年度予算を初め熊谷市立高等学校の授業料徴収条例の一部を改正する条例など、市政の重要案件につきまして慎重ご審議をいただき、ご議決を賜り、厚く御礼申し上げる次第であります。 地方行財政環境は今後さらに厳しい情勢が予想されます。議員各位からいただきましたご意見、ご要望につきましては、十分にこれを尊重し、検討させていただきまして、公平、誠実、積極的な市政の連営を行い、市民福祉の向上に努力してまいる所存でございます。 社会、経済の情勢は激動の時代にありますが、現実を的確に見きわめ、来るべき21世紀を目指し、本市の将来像であります交流と創造、個性豊かな20万都市の実現に向け引き続き努力してまいりますので、議員各位におかれまして市政運営に対しまして一層のご指導ご協力を賜りますようお願い申し上げまして、閉会に当たってのごあいさつといたします。ありがとうございました。 ○小林熊二議長 以上をもちまして、本定例会を閉会いたします。 長時間ご苦労様でした。          午後 5時15分  閉 会...